床下のカビを徹底調査して解決!押入れのカビ臭に対応した専門業者の施工事例【純閃堂】

床下のカビを徹底調査し解決!上尾市で押入れのカビ臭から判明した土間のカビを除去・防カビした施工記録

床下の白カビと腐朽菌
実際の床下の写真
専門家が床下の様々な場所に特許の防カビ剤を噴霧
職人が薬剤を噴霧中

このページで扱っている悩み・施工のポイント

  • この施工事例では、床下のカビの原因を徹底調査し、押入れに発生したカビ臭や健康被害につながる問題に対応しています。
  • 特に、「壁紙の剥がれ」や「湿気対策の誤り」が影響しており、咳や喉の違和感といった体調不良の原因にもなっていました!
  • 現地では、木造住宅の床下構造や通気の問題、シロアリや腐朽菌による被害、柱の補強が必要な状態も確認されました
  • その結果、床下の消毒と防カビ処理、押入れのリフォームまでを一括対応し、安全な住環境を取り戻した事例となっています。

★現地調査をご希望の方へ★

カビ/汚れにお困りの方はお気軽にお問い合わせください070-9292-1261受付時間 11:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

作業中により出れない場合がございます。その際は折り返しお電話します。
また営業電話は固くお断りしています

施工の相談窓口のため商品のご相談はTRL:0493-53-4537へお願いします。

メールでお問い合わせ メールは24時間受付しています

こんにちは、カビ取りハウスクリーニングや防カビリフォーム工事を行っているカビ取り業者の純閃堂(じゅんせんどう)です!当店の施工事例をご覧いただきありがとうございます。

今回は、お客様の住宅に発生した床下浸水にともなう防カビ処理の施工事例をご紹介させていただきます!

押入れの床下に生えた白カビと腐朽菌
ポイント

今回の事例は建物の構造と微生物(細菌・カビ・シロアリなど)を深く理解している必要があります。微生物の対応を間違えると、生きようとする微生物のパワーに抗菌剤が負けてしまうのです。そのため、原因を調査して正確に把握することが防カビ対策の第一歩になります。

ある時期から押入れ周辺がカビ臭くなり、ご家族が咳や喉の不調を訴えるようになりました。さらに、窓枠付近の壁紙が剥がれてきたため、「体調不良の原因がカビではないか?」とご心配され、原因の調査とカビ臭の除去をご相談いただきました。

押入れが薄っすらと湿っていてカビ臭い

床下浸水の被害に遭ったお客様が、他の業者に床下の消毒を依頼したところ、その後の湿気対策として「調湿剤の設置」を提案され導入しました。

一時は解決したかのように見えましたが、約1年後に再び押入れが不自然に湿り、壁紙が剥がれるなどの症状が発生。お客様は施工不良を心配して、当店に調査と点検のご相談をいただきました。

調湿剤が湿って機能しておらずカビが発生

現地調査の結果、床下に敷かれていた調湿剤が常に湿っており、床下換気扇を稼働させると逆に湿度が上昇するという異常な現象が確認されました。詳細に調査を進めたところ、浴室換気扇のダクトに地震などによるひび割れが発生しており、床下換気扇の空気圧によって浴室の湯気が床下に引き込まれていたことが原因と判明しました。

床下の消毒を行ったシロアリ駆除業者が、浴室換気扇ダクトの破損に気づかず対応を見送ったことで、床下が慢性的な多湿状態になっていました。湿気が逃げず、設置された調湿剤も乾燥できない状況が続いたため、その周辺の木材や調湿剤自体に白いカビ(正式には腐朽菌)が大量に発生しました。

カビと腐朽菌で湿気が溜まりシロアリが発生

押入れ下部が湿っていたのは、木材に付着したカビが水分を保持していたためであり、室内の異常な湿気とともに、多湿を好むシロアリも床下で発生していたことが確認されました。

純閃堂の専門職人が床下を抗菌
solution

多くの業者は床下にカビが生えたときに調湿剤や換気扇の設置を進めますが、当店の場合は換気扇や調湿剤の設置をしなくても防カビ対策(特許)ができます。換気扇の設置や防湿シートの加工はお客様が希望する場合のみ対応しています。

現地調査から、シロアリによって束がパイ生地のように食われ、カビ汚染が広がっていたので駆除・消毒・防カビ処理をして、柱を補強した施工内容です。

  1. 現地調査と点検
    • 原因はダクトの破損で、その影響によるカビ汚染でした。
  2. お客様に合わせた複数のプラン
    • 今回は換気設備の設置なしで生えないようにするプランです。
  3. 浴室換気扇ダクトの修理
    • 今回の原因であるダクトの破損を修理します。
  4. シロアリの駆除とカビの消毒
    • 床下専用の薬剤で清潔な状態を作ります。
シロアリで腐った束を交換
  1. 束の取り換え工事
    • シロアリによって食われた束を金属の束に補強工事します。
  2. 防カビコーティング
    • 水分を乾かす性能を持っている防カビ剤(特許)でコーティングします。とても大切な工程です。
押入れを解体して防腐防カビ処理
  1. 押入れの消毒と交換工事
    • カビ臭い押入れの板を消毒と交換で対応します。
  2. 壁の断熱材と壁紙の張り付け
    • シロアリとカビで汚染されていた壁面を防カビ対策を組み合わせて直します。

壁の内部を防腐防カビ処理で守り壁紙を施工

今回は床下の消毒・防カビ処理・束の補強工事と、壁の修理で2日間の作業内容でした!カビ臭さも消えて空気がスッキリしました★

2023年8月に防カビ工事をしてから、2025年3月の定期点検では再発していないことが確認できました!

抗菌・防カビ施工で変わる未来

カビ臭さが消えたことで咳や喉の不調も改善され、ご家族も安心して暮らせる環境が整いました。カビ臭さがなくなったことで、家の耐久性を脅かす微生物の発生も抑制され、最長10年間は安心して過ごせる住まいへと改善されました★

注意
業者選びのポイント

床下の消毒やシロアリ駆除の料金が異様に安く一律の業者にはご注意ください。カビは、ただ薬剤を撒くだけでは解決できない床下以外の問題が隠れています。

業者選びをするときに消毒や防除費用が一律で安い会社があると思いますが、それは調査・点検などを省いている可能性があります。今回、とても大切なことはシロアリを呼ぶ、カビが生える原因を絶つことです。

床下業者は水で100~500倍に薄める防カビ剤を撒きますが薄めると効かない強いカビがいます。すると土壌の常在菌バランスが崩れて生き残ったカビ/腐朽菌が活発になり薬剤を分解してしまうのです!

手抜きをする業者に注意

床下に薬剤を撒いて調湿剤を敷き、床下換気扇を付けたとしても、清潔な空気が循環しなければ意味がありません。その清潔な空気を循環させるためには建物全体の調査・点検が必要なのです。

そのため業者を選ぶときは【建物の隅々まで調査・点検】を行い、原因を的確に突き止めた上で、お客様と相談しながら最適なプランを提示できる業者を選びましょう!万が一の再発まで見据えた防カビ・修繕対応ができる業者を選ぶことで、安心が長く続く住まいづくりに繋がります!

店長

当店・純閃堂では、現地調査・ご提案・施工後のアフターサービスまで一貫して対応しています!「他社で改善しなかった」「まずは調査だけでも相談したい…」そんな方は、ぜひ下記からお気軽にご相談ください。当店は東京都、埼玉県、群馬県の一部のエリアで床下のカビ対策をしています!

★現地調査をご希望の方へ★

カビ/汚れにお困りの方はお気軽にお問い合わせください070-9292-1261受付時間 11:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

作業中により出れない場合がございます。その際は折り返しお電話します。
また営業電話は固くお断りしています

施工の相談窓口のため商品のご相談はTRL:0493-53-4537へお願いします。

メールでお問い合わせ メールは24時間受付しています

安心保証と特許技術
Passed
日本産業規格【防カビ試験】を極限まで追い込んだ試験に唯一成功

通常28日間で行われる防カビ試験を24回連続で実施し、再発ゼロを達成。この成果が認められ、2023年度 (地独)東京都立産業技術研究センター「活動事例集」に唯一掲載された防カビ剤です。これが最長10年間持続する証明です。

※現在36回に向けて試験中

信頼できるプロに依頼すればクーポン割引
クリックすると当店の施工専用サイトに移動します

私たちは建物の壁/天井/床に生えるカビを綺麗に取り除いて、修理・リフォーム工事までできるカビ専門の会社です★特許を活用して「カビが生えないように防カビ対策」することが得意です!

また自分でカビ取り掃除をしたい人向けにカビ専門の洗浄を日本中に販売しています!カビにお困り方はお気軽にご相談ください。

商品の購入や使い方のご相談は
こちら

純閃堂ネットショップ

プロによる洗浄と工事のご相談は
こちら

純閃堂クリーンサービス

googleマップはこちら

費用をかけずに自分でカビ取りをしたい方向けにカビ取り方法のサイトを作りました!

カビ取り侍・防カビ侍・エアリセッターなどの使い方が載っている、カビ取り方法の総合サイト「カビのとりせつ」でお客様のカビのお悩みが少しでも解決できればうれしいです!

かびのとりせつ
クリックすると「カビのとりせつ」に移動します
純閃堂YouTubeチャンネル

画像をクリックすると「純閃堂YouTubeチャンネル」に移動します。

店長

今回も最後までご覧いただきありがとうございました★今後とも純閃堂をよろしくお願いします!

★現地調査をご希望の方へ★

カビ/汚れにお困りの方はお気軽にお問い合わせください070-9292-1261受付時間 11:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

作業中により出れない場合がございます。その際は折り返しお電話します。
また営業電話は固くお断りしています

施工の相談窓口のため商品のご相談はTRL:0493-53-4537へお願いします。

メールでお問い合わせ メールは24時間受付しています