天井のカビを徹底調査して解決!換気不足で生えた木造住宅の黒カビを除去・防カビ対策/専門業者の施工事例集
天井にカビが生えた原因を調査/寝室に発生した黒カビをカビ取りハウスクリーニングで除去した事例をご紹介!


このページのヒントになるキーワード
天井のカビの原因/換気不足の調査/木造住宅/天井が高い/手が届かない/かび臭い/落下胞子の健康被害/費用を抑えた/カビ取りハウスクリーニング/生えない防カビ対策/壁紙のリフォーム工事
こんにちは、カビ取りハウスクリーニングや防カビリフォーム工事をしているカビ取り業者の純閃堂(じゅんせんどう)です!当店の施工事例をご覧いただきましてありがとうございます。
今回は、お客様の住宅で行った施工事例をご紹介させていただきます!

お客様のお悩み内容
天井が高く定期的な掃除ができないため、掃除をしなくてもカビが生えないようにしてほしいというご相談でした。
住宅の換気不足を調査
天井までの高さが4メートル以上の部屋でしたが、換気設備がなく窓より上が無風状態になっていたため、入浴時や食事中の蒸気が乾燥せず多湿になっていました。
2つの事業者が換気設備の設置を提案しましたが、とても高額でリフォームができません。そのため当店に「空調関係の工事をしないでカビを防いでほしい」とご依頼がありました。
カビが生えた原因

カビは温度・湿度・栄養の3つが揃うと生えます。例えば、水分がなければ栄養があっても育ちません。
今回カビが生えた原因は、壁が多湿で劣化し可塑剤や糊を栄養にしていたので爆発的に増殖しました。お客様はご自身での除去を検討していましたが、落下してきた胞子によって他の場所までカビが生えてしまうことを懸念していたので当店に依頼がありました。

壁紙を剥がして下地のATP(汚れ)を測定すると511という数値でした。80以上で汚れているという評価なので、通常よりもカビや細菌に汚染されている証拠です!
施工内容と経過
現地調査から、カビが生えてしまう原因となる「糊」をコーティングしながらビニールクロスを貼った施工内容です。
- 現地調査と点検
- 原因は換気設備不足による無風状態でした。
- お客様に合わせた複数のプラン
- 今回は換気設備の設置なしで生えないようにするプランです。
- 壁紙を剥がしてカビ取り洗浄
- 下地材の黒カビを表面洗浄で除去します。
- 深部殺菌
- 下地材の内部に潜むカビと細菌を除去します。※細菌はカビの栄養を作るので大切な工程です。
- 内部の防カビコーティング
- カビが吸収にする有機物を阻止します。

- 壁紙の張り付けと表面抗菌
- 内部を対策したら次は表面を守ります。水分を乾燥させる性能もつ防カビ剤でコーティングすることで浮遊した胞子の付着を防ぎます。

今回は壁紙の交換と防カビ対策まで1日で作業が終了しました!カビ臭さもなくなって空気がスッキリしました★
2024年1月に防カビ工事をしてから、2025年3月の定期点検では再発していないことが確認できました!
業者選びをするときに清掃費用が異様に安い会社があると思いますが、それは調査・点検・防カビ対策などを省いているためです。非常に安くて魅力的かもしれませんが、今回のカビで大切なことは浮遊している胞子です。

薬剤による表面洗浄で見た目が綺麗になっても、原因は無風状態による多湿です。カビは1立方メートルあたり100~1000個の胞子が浮遊していると言われているので、その胞子が付着してしまえば再びカビが生えて、また同じ費用が発生します。
そのため業者を選ぶときは【建物の隅々まで調査・点検】ができて、その原因を突き止め、お客様と相談しながらプランを提示できる業者を選びましょう!

安易に換気扇を付けると内圧によって外壁の隙間から空気が入り込み夏場に結露が発生する原因になるので注意が必要です。
カビにお困りの方は
純閃堂へ

カビにお困りの方へ【安心保証】
「本当に解決するのか不安」「またカビが生えたらどうしよう」など様々な不安があると思います。そのためお客様が少しでも安心できるように「安心保証」をご用意しています。私たちが施工した場所にカビが生えたら無料で再施工致します。

頑固でしつこいカビにお困りの方はご相談ください!
私たちは建物の壁/天井/床に生えるカビを綺麗に取り除いて、修理・リフォーム工事までできるカビ専門の会社です★特許を活用して「カビが生えないように防カビ対策」することが得意です!
また自分でカビ取り掃除をしたい人向けにカビ専門の洗浄を日本中に販売しています!カビにお困り方はお気軽にご相談ください。
商品の購入や使い方のご相談は
こちら

プロによる洗浄と工事のご相談は
こちら

googleマップはこちら
自分でカビを取りたい方はこちら!
費用をかけずに自分でカビ取りをしたい方向けにカビ取り方法のサイトを作りました!
カビ取り侍・防カビ侍・エアリセッターなどの使い方が載っている、カビ取り方法の総合サイト「カビのとりせつ」でお客様のカビのお悩みが少しでも解決できればうれしいです!

YouTubeチャンネルはこちら

画像をクリックすると「純閃堂YouTubeチャンネル」に移動します。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました★今後とも純閃堂をよろしくお願いします!